ラプターズがプレーオフで敗退してからずいぶんと時間がかかってしまいましたが、久しぶりの更新です。
ラプターズは残念ながら負けてしまいシーズン終了となりましたが、プレーオフを通してとても面白い試合を見せて楽しませてくれましたね!
今回もファイナルまで進んでくれると信じ切っていただけに、負けた瞬間はかなりショックでしたが、今は来シーズンに向けてすでにワクワクしております!
このオフでチームがどう変わるのか、誰かが出て行ってしまうのか、そこだけかなり心配ですが(笑)
できることであれば、同じメンバーで来年再チャレンジしてほしいです。(それがフランチャイズにとってプラスではないかもしれませんが)
誰かが抜けて寂しい思いはもうしたくない(´;ω;`)
ということでですね、ラプターズのシーズンは終わったので、現地観戦も含めて僕の今シーズンの思い出を振り返りたいと思います!
2019年10月8日 NBAが日本に!NBAジャパンゲーム ラプターズ vs ロケッツ
去年の10月は一大イベントがありましたね!
そう、NBAジャパンゲームです!
2019年10月8日と10日の二日間にわたってさいたまスーパーアリーナで行われたジャパンゲームですが、僕も一日目に行ってきました!

日本でNBAの試合が行われるのは16年ぶりだったようです。
会場にはもの凄い熱気が立ち込めていました。
なんといっても、あのNBAが日本に来たんですからね!
それも、前年王者のラプターズ対ハーデン・ウェストブルックら率いるロケッツの好カード!
16年ぶりにNBAの試合が日本で開催され、しかも僕が大好きなラプターズが来てくれるなんて、本当にラッキーでした。

会場に入ると、優勝トロフィーも!
本物ですよ、ホンモノ!!
こんなに近くで優勝トロフィーと写真を撮れる機会なんてそうそうないでしょうね~。

試合前のラプターズ側からのベンチの様子。

ご存じスーパーファンも試合を見守ります。
ていうか、まさか日本まで観に来るなんて。笑
さすがスーパーファン。

シアカムのフリースロー。
写真を見て気づいたかもしれませんが、実はめっちゃいい席で観てました。
お値段なんと6万円(笑)
まあ、グッズ付きのチケットだったので、座席だけでいうと5万円のシートでした。
それでも、一生の思い出になったので、安いぐらいです!!
試合は、134-129でラプターズの勝利!
プレシーズンマッチなのでさすがにガチガチの試合ではありませんでしたが、スタメンも全員出てくれて、めちゃくちゃ面白い試合でした!
マットトーマスやTD2らを始めてこの試合で観たのですが、友達と一緒に、
「誰やあいつら!めっちゃよくない!?」
と盛り上がったのを覚えています。
二人ともシーズンが始まるとしっかりとインパクトを残してくれました!
この二人が活躍するたびに、やっぱり俺らの目に狂いはなかったとニヤニヤして話してました(笑)
そして試合後、なんとスーパーファンを写真を撮ることができました!!

たまたま僕らが観ていたサイドにいたのでこうして写真を撮ってもらうことができました。
ほんまにこの日はついてました!!
大人気スーパーファンの前には行列ができていました。
僕の番がきたときには、ちょっと疲れたような表情で遠い目をしてたのがもの凄く記憶に残っています。笑
それでも気さくに写真を撮ってくれたスーパーファン。ありがとう!
普段から、各会場でできるだけ多くのファンと写真を撮ってあげているようです。
ジャパンゲーム関連のプチ思い出
ここでミニコーナー。ジャパンゲームに関連したちっちゃい思い出を紹介します。
イバカ、日本のタクシーに驚く
まずはイバカ。
日本のタクシーを見て、
‘Very cool taxi‘
とストーリーを上げていました。

そのあともタクシーに関するストーリーは続きます。
自動でドアが開く日本式のタクシーに驚いたご様子。笑
「このタクシー、お金を払った後自動でドアが開くよ。」
と書いてました。

確かに、外国人にとっては自動でドアが開くタクシーなんて珍しいですよね。
これをストーリーに載せるイバカ、かわいい(笑)
僕はこういうストーリーを見て、あのNBA選手たちが本当に日本にきているんだなあとしみじみと実感しておりました。
ハーデンらロケッツ選手たちがバスケショップに登場
続いては渋谷のバスケショップで行われたイベントの思い出です。

ジャパンゲームの前の週末、渋谷にある「GALLERY・2」というバスケショップでイベントが開催されるという情報を聞き、行ってみることに。
着いたらすでに大勢のファンが出待ちをしていました。
外からは見えませんでしたが、中ではアディダスのイベントをやっていて、ハーデン、ゴードン、リバース、グリーンがいました。
イベントが終わるのをまだかまだかと待っていたら、やっと中から出てきました!

かなり遠目からしか見えませんでしたが、そこにはまぎれもなく本物のハーデンがいました。
そそくさと車に乗り込んでしまったので一瞬でしたが、これもいい思い出になりました!
こんなに間近でハーデンらを見れる機会はもう一生ないんじゃないかと思います。
と、ここで先回りして車を待とうということになり、交差点で待っていると、信号でちょうど目の前に車が止まりました!
その車の中にいたのは、ゴードンでした。
「ゴードン!!ゴードン!!」
と車の外で叫んでいると、ちょっと引き気味な笑顔を見せてくれました。
手も振ってくれていました。優しい。
それから、NBA選手の周りによくいる取り巻きの人も車に乗っていたのですが、そのうちの一人の女性がこちらをめっちゃ動画で撮っていたのを覚えています。
もしかしたらストーリーに出演していたかもしれません。笑
ゴードン以外は残念ながら見ることはできませんでしたが、ゴードンの優しさに触れられてよかったです。
以上、NBAジャパンゲームの思い出でした!
2019年10月22日 ラプターズホーム開幕戦!優勝記念イベントも!!ラプターズ vs ペリカンズ
10月8日にジャパンゲームでラプターズの試合を生観戦したばかりですが、なんと二週間後、10月22日にトロントで現地観戦をしてきました!!
これでトロントでの観戦は3試合目。
留学中に一回、その二年後に一回、そして今回はさらに二年後の10月に一回観てきました。
こう考えると、二年に一回ペースで現地観戦しているんですね。
なかなかの回数じゃありませんか?笑
スコーシアバンクアリーナの前には、こんなオブジェがありました。
ラプターズの設立25周年記念のオブジェです。

アリーナの前では、様々なイベントも行われていました。
まだまだ優勝お祝いムードが続いていました。

大勢の人がジュラシックパークに集まっています。

アリーナに入ると、ショップの中にはこんな優勝ベルトもありました。

この日何よりも嬉しかったのは、リングの授与式が見れたことです。
一人ずつスタッフ、選手の名前が呼ばれ、リングが渡されます。
ファイナルで活躍したバンブリート、そしてラウリーの番ではファンのコールが凄まじかったのを覚えています。
僕も大声で二人の名前を叫びました。笑
そして、なんと僕もリングをもらうことができました!(もちろんレプリカですよ。笑)

めっちゃよくないですか!?
多分これを持ってるトロントファンはそんなに多くないと思います!
家宝として大切に飾っております。

試合開始!開幕戦の相手はペリカンズ!
(残念ながらザイオンは怪我で出場なしでした・・・)
試合を観るときは、毎回お決まりのピザとビール!
モルソンカナディアンというカナダのビールがお気に入りです。
ジャパンゲームの時と比べるとかなり遠い3階席のシートでしたが、お値段は2万4千円ほどしました。
今までトロントで観た二試合も同じような席だったんですが、その時は5千円ぐらいで買えました。笑
やはりホーム開幕戦、しかも優勝セレモニーがあったので、チケット相場が上がっていたんだと思います。

試合はというと、OTまでもつれ込んだ大接戦の末、ラプターズが勝ちました!
この日はバンブリートとシアカムがともに34得点と大爆発でした。
試合の終盤で、バンブリートとラウリーのスリーが入ったときにファン全員が総立ちになり盛り上がったのを今でも覚えています。
あ~、楽しかったなあ!!
またコロナウイルスなどいろいろと落ち着いたら、絶対に観に行きたいと思います!
ちなみにこの試合のことはさらに詳しく別の記事に書いていますので、ぜひそちらもご覧ください。
2019年10月23日 ニューヨークでネッツの試合を生観戦!カイリーの50得点に大興奮!ネッツ vs ウルブス
ラプターズの試合を生観戦した翌日は、ニューヨークに移動してネッツの開幕戦も観てきました!
この日の相手はティンバーウルブスです!!
2日連続でNBAを生で観たなんて、今思うとなんて贅沢な旅行だったんでしょうか・・・

ネッツのホームアリーナといえばバークレイズセンターですよね。
こちらもアリーナの前ではイベントが行われていました。
試合前からお祭りのように盛り上がれる、NBAのこういうところが好きです。
Tシャツも購入し、いざ試合開始!
KDは見られなくて残念でしたが、カイリーを見れたので大満足です。
でも、KDのプレーは見れませんでしたが、試合前のイベントに出てきていたので、目にすることはできました!

この日はかなり近い席での観戦。
でも、ラプターズの試合とほぼ同じ値段でこのシートを買えました。笑
ラプターズの人気が凄いから高いのか、ネッツの人気がないから安いのか・・・笑
でも、体感ですが、やはりラプターズの方が盛り上がりがあったように感じます。
優勝セレモニーがあったからかもしれませんが、試合前に満員のファンに埋め尽くされていたトロントとは違い、ブルックリンは試合開始ギリギリまで人が集まっておらず、始まってからも空席が目立ちました。
それに、歓声もやっぱりトロントの方が凄かったかな。
若干トロントの贔屓目が入っているかもしれませんが、率直な感想です。笑
しかし!!
若干盛り上がりに欠けているかと最初は感じたこのゲームですが、終盤はやはり凄かった!
なんとこの日もOTにもつれ込む大接戦!
しかも、カイリーが50得点という大暴れ!!
OTの最後の数十秒は、ファン全員総立ちです!
しかし、最後のシュートを託されたカイリーでしたがこれを決められず、惜しくも一点差で負けてしまいました。

勝っていたら最高だったんですが、この日も十分興奮するゲームが見れたので、その余韻に浸りながらアリーナを後にしました。
この試合についても別の記事でもう少し詳しく書いているので、そちらもご覧ください。
(動画付きです!)
2019年12月23日 フランチャイズ史上最大の大逆転劇!!マブス戦での奇跡
この日は本当に興奮しました!
3Q残り3分ほどのところで、最大30点差をつけられていたところから大逆転したこのゲームは、強く記憶に残っています。
もう、正直見るに堪えないと思っていました。笑
ニックナースもなんで諦めてスターターを下げないんだろうと思っていたんですが、諦めなくて大正解でしたね!
30点差をつけられたところから始まったオールコートディフェンス、これにはシビれました。
このディフェンスで完全に相手のペースを崩しましたよね!
面白いくらいターンオーバーが生まれ、そこからどんどん得点を重ねていったあの数分は忘れられません。
もう、誰が活躍したとかそういう話じゃない。
チーム全員で勝利を生んだ、“GREAT TEAM WIN” でした!!
この日の OPNE GYM もよかったですね~。
試合後のロッカールームの雰囲気とか、もう最高です。
改めていいチームだと思わされた、この日のゲーム。
最高のクリスマスプレゼントでした!!
2020年2月17日 シアカム初選出!今までにないほど白熱したオールスターゲーム!
オールスターも記憶に残っていますね~。
オールスターの投票では、毎日熱心にラプターズメンバーに投票していました。笑
その甲斐あって(?)、シアカムがオールスター初選出!
もちろんラウリーも選ばれました!
バンブリートも途中の開示ではイーストの10位以内に入っていて、もしかしたら!?とか思っていたんですが、残念でした。
でもフレディはこれからまだまだ伸びていくので、将来のオールスターになってくれることでしょう!
ドラフト外からのオールスター、激アツですね!!
さて、オールスターゲームについてですが、シアカムが初選出されたのも嬉しくて記憶に残っているのですが、やっぱり試合内容が最高でしたね!
これまではオールスターというと単なるお祭りで、選手も怪我をしない程度に楽しんでやっている感じでした。
それはそれで面白くはあったんですが、やっぱりトップ選手たちのガチ対決も観てみたいなと思ってましたよね。
それが、今年は実現しました!!
新しいフォーマットでのオールスターゲームでしたが、それがバッチリはまり、もの凄いアツい試合になりました!
それと、コービーの悲しい死もあったからかと思います。
とにかく今までにない盛り上がりを見せたオールスターゲームですが、僕が一番興奮したシーンは・・・
ラウリーのテイクチャージ!!
これは観てて声が出たのを覚えています(笑)
オールスターでこんなの見たことありますか?笑
昔はどうか知りませんが、少なくともここ最近はこんなプレーなかったですよね!
実況も笑いながら「オールスターゲームでこんなプレーは滅多に見られませんよ!」と言っていますね(笑)
倒れた後の指差しもかっこよすぎる!!
さらに、この後クラッチタイムにもう一回!!
これも、笛が鳴ったあとに喜びを爆発させている姿がたまりません!
オールスターでもガチDFを見せるラウリー、最高でした!!
おわりに
以上が、僕の今シーズンの思い出総まとめでした!
他にも色々と細かい思い出はたくさんありますが、書ききれないのでこのへんにしておきます!笑
さて、プレーオフ敗退からこの記事を書く間に、少しだけ動きがありましたね。
一つ目は、ニックナースの続投が決定!
複数年契約ということですが、具体的な数字はわからないんですかね?
わかる方いましたら教えてください。笑
ニックナースはコーチオブザイヤーにも輝き、今やリーグを代表する名コーチに名を連ねましたね!
試合中も臨機応変にチームを動かし、時にはアッと驚くような奇策を仕掛けて楽しましてくれるニックナース監督。
来シーズンもどんなチームを構築するのか楽しみです!
二つ目!シアカムがオールNBAセカンドチームに選出!
おめでとう!!
MIPからオールスター、そしてオールNBAセカンドチーム!
もう、NBAのトップ層に名を連ねたということですよね!!
プレーオフでは思ったような活躍ができなかったシアカムですが、来シーズンはまた成長して戻ってきてくれると信じています。
頑張れ、 Spicy P!!
ということで、たぶん次回のラプターズ日記はまた来シーズンになってしまうのかな?
なにか大きな動きがあれば更新するかもしれないので、ちょくちょく覗きに来てくれたら嬉しいです!
ではまた来シーズンお会いしましょう!!
Let’s go Raptors!!!
コメント